避難指示等に関する実務研修
研修方法
近年、人々の生命を守るため、災害時に市町村等から発令される避難指示等避難情報の重要性が高まっている。特に、風水害や土砂災害、津波等の災害事象毎に、極めて高度な意思決定が行政に求められている。
危機が迫っている中での初動対応のあり方や、どのようなタイミングで、どのような対象範囲で適切に避難情報を発令し、どのように広報や避難誘導したら良いのか。過去の災害時における事例分析及び基本的な知識に関する座学、避難指示等に係る課題検討及び災害時の具体的な状況設定に基づく実戦的なシミュレーションをグループワークにより行い、避難情報、避難誘導等のあり方、その解決方策について、より現実に即した理解を深める。
(令和2年度以前は「避難勧告・指示に関する実務研修」として実施)
研修対象者
市町村防災担当職員・消防職員
研修内容及び基本的な時間割
時間割 |
講義タイトル |
内容 |
9:30~10:00 |
(受付) |
|
10:00~10:05 |
オリエンテーション |
・本研修の位置づけ、進め方等について説明する。 |
10:05~12:00 |
災害時の適切な避難指示等に向けて
|
講師が、次の基本的知識等を解説する。 ・近年発生している災害と避難指示等の対応状況等(風水害を中心に) ・初動対応及び避難指示等の基準等 ・内閣府避難勧告等ガイドラインなど |
12:00~13:00 |
昼食休憩 |
|
13:00~13:30 |
避難指示等のあり方過去の事例分析 |
講師が、次の対応事例等を解説する。 ・避難指示等のあり方について ・過去の風水害・土砂災害時の対応事例 研修実施都道府県の市町村における避難指示等の発令事例等について、参加者が報告する。 |
13:30~14:50 |
グループワーク(1) |
・避難情報の発令、避難所等の確保と運用、避難促進の課題についてグループごとに検討する。 ・検討結果を発表し、意見交換する。 |
14:50~15:00 |
休憩 |
|
15:00~16:20 |
グループワーク(2) |
風水害時の対応シミュレーションを実施する。 風水害時の対応シミュレーションの検討結果を発表し、意見交換する。 ※フェーズを2つに分けて実施 |
16:20~16:30 |
アンケート記入、閉会 |
|
※研修内容の一部及び時間が変更される場合があります(特にオンライン研修の場合はグループワークの代わりに全体討議を行います)。
その他
- 受講者には、地元の状況について過去事例の分析やグループワークの中で紹介してもらう場合があるので、関連資料の持参や報告をお願いすることがある(資料内容は別途連絡)。
- 本研修の全体取りまとめ及び講師は、株式会社防災&情報研究所が行う。
研修風景(避難指示等に関する実務研修)
市町村防災力強化専門研修 コース一覧