オンライン版市町村職員防災連続講座

お申込みフォームはコチラ>>> よくあるご質問はコチラ>>>

目的

市町村職員等を対象に、様々なテーマについてリアルタイムな講演をオンラインで実施

対象・方法

全国の市町村職員等を対象に、オンラインで年間5回実施

研修方法

全国の市町村職員等を対象に、災害対策本部、避難措置、避難所の運営、避難行動要支援者、災害廃棄物処理、保健医療等のテーマについて、学識経験者によるリアルタイムの講演をおおむね2か月に1回(2テーマ約2時間)、計5回オンラインで実施します。

 

第5回連続講座の開催について

        • 1 趣旨
          当センターが実施している市町村防災研修事業の一環として、全国の市町村職員等に対して、専門家による最先端の知見を伝える場をオンラインで提供します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
        • 2 方法

          (1)日時
             令和7年 2月18日(火)14時00分~16時20分

          (2)方法
             Zoom ウェビナー方式によるリアルタイム講座

          (3)プログラム 

          タイトル 時 間 備 考

          オリエンテーション

          14:00-14:10 センター研究員

          講義
          「災害時に活動するさまざまな主体間の連携-ボランティアを中心に-(仮題)」

          兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授

           阪本 真由美 先生

          14:10-15:10
          55分講義
          5分質疑
          質疑は講義中に「Q&A」機能で受付け、進行担当が整理した上で講師にフィードバックする。

          (休憩)

          15:10-15:15 センター研究員

          講義
          「災害マネジメント総括支援員の経験から(仮題)」

          いなべ市総務部防災課課長補佐
          (総務省災害マネジメント総括支援員 ・防災科学技術研究所客員研究員)

           大月 浩靖 先生

          15:15-16:15
          55分講義
          5分質疑
          質疑は講義中に「Q&A」機能で受付け、進行担当が整理した上で講師にフィードバックする。
          おわりに 16:15-16:20 センター研究員
          アンケート案内

           

          (4)受講者
             全国の市町村職員・消防職員・都道府県職員等。

          (5)申し込み
                申込受付を開始いたしました。
          次のバナーからお申し込みをお願いします。

オンライン版市町村職員防災連続講座 お申込みフォーム

よくあるご質問

 

    • (1)毎回申込みが必要ですか
      本研修は、一括申し込み方式ではなく、各回ごとの申し込み方式となっております。今回初めての申込の方も受講可能です。令和6年度も5回の研修を予定しておりますが、各回の予定が確定し、市町村防災研修HPからの申込ができるようになりましたら、その都度都道府県危機管理担当課様を通じてご案内するとともに、これまでに受講申込された皆様にご案内メールを送付します。
    • (2)受講対象者は市町村職員だけですか
      令和6年度募集要綱において、市町村職員、消防本部職員のほか都道府県職員も受講可能と記載しています。ただし、主に市町村職員を対象とした内容となっておりますので、ご留意願います。
    • (3)受講者数の制限はありますか
      申込フォームで受付ける際の受講者数の上限を 1,000名に設定しております。受講者数の制限以内であり、当センターからお届けする「申込完了メール」を受信できた方のみが受講可能です。
    • (4)「申込完了メール」が届かないことがありますが、この場合どうすればよいですか
      令和6年度から、申込フォームから送信する際に使用するメールアドレス(アカウント)が、これまで使用していた kensyu1@isad.or.jp に代わり、noreply_ez-entry@dx-mice.jp に変更させていただきます。
      登録されたメールアドレス(アカウント)は「申込完了メール」の送信のほか、研修開催前のZoom視聴用URL、講義テキストダウンロード用URL、終了後のWebアンケート用URL等のご案内メールに用います。メールアドレス(アカウント)に「lg」が含まれる場合、申込まれた方が所属する団体のセキュリティ規制のため「申込完了メール」を受信できないことがあります。また、g-mailで申込まれた場合「なりすまし」メールと見なされ、同様の結果となることがあります。
      申込後10分以内に申込登録されたご本人に「申込完了メール」が届かない場合は、正常な申込登録手続きが完了していないことになりますので、このような場合、当該団体の情報管理担当課に問合せいただいて規制を解除していただくか、「lg」が付かない別アカウントに替えるなどして再度申込んでください。「申込完了メール」が正常に受信された後は、それと同じメールアドレス(アカウント)宛に、各種ご案内メールを自動送信します。
    • (5)申し込み期限はありますか
      申込み期限は、特に設定しておりませんので、開催当日まで申込み可能です。 但し、期日に関わらず受講者数の上限に達した段階でそれ以降の申込みができなくなりますので、早めに申込み願います。
    • (6)参加料金はかかりますか
      『オンライン版市町村職員防災連続講座』は無料講座です。
    • (7)録画はできますか
      録画はしないようにお願い致します。 講師の先生方にも、今回のオンライン研修を受講者が録画することについての許諾を得ておりません。
      研修終了後、講義映像データを期間限定で公開する予定です。 諸事情により研修当日ご視聴出来ない方にも、後日講義映像データ等公開のご案内メールをお届けします。
    • (8)1つのメールアドレス(アカウント)の申込で、複数名が視聴することは可能ですか
      可能です。その場合、申込フォームの「氏名」欄に、例えば姓を「田中」、名を「太郎ほか10名」と入力して申込んで下さい。各種ご案内メールが申込登録時のメールアドレス(アカウント)に届きますので、このメールを共有願います。
      なお、大画面モニターなどで複数名で視聴していただいた場合、受講者ごとに Webアンケートに回答いただきますようご協力願います。
    • (9)オンライン研修(Zoom ウェビナー)は、どのように視聴するのですか
      インターネットをご覧頂ける環境があれば、パソコンにZOOMアプリが入っていなくてもブラウザから簡単にご視聴いただけます。「申込完了メール」が届いた方には、研修開催前に各種ご案内メールが送付されますので、研修当日はこのメールのURLをもとに「ミーティングを起動」をクリックし、Zoomアプリから又はブラウザからのいずれかをご選択いただくことで簡単にご視聴いただけます。受講する時は、カメラ・マイクは、常時OFF の状態となります。

       

令和6年度オンライン版市町村職員防災連続講座の開催結果及び開催予定

  講師 テーマ 開催時期

第1回

(6月)

金井昌信 先生

(群馬大学大学院理工学府環境創生部門)

防災対策をUnlearn~市町村における避難対策の再考~

出水期前
6月6日終了

谷川和久 先生

(愛媛県西予市)

平成30年7月豪雨災害の教訓とその後の取組み

第2回

(8月)

関谷直也 先生

(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター)

災害情報と心理

出水期中

8月6日終了

藤原宏之 先生

(三重県伊勢市)

実災害の対応を通じた自治体職員が行う災害対応のコツとは?(仮題)

第3回

(10月)

紅谷昇平 先生

(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科

「受援体制の整備(仮題)」

10月4日終了

菅野拓 先生

(大阪公立大学大学院文学研究科人間行動学専攻地理学教室)

「被災者生活再建支援の課題と展望(仮題)」

第4回

(12月)

大塚和典 先生

Bosai Tech 株式会社 代表取締役社長
(元熊本市危機管理防災部主幹)

「熊本地震、能登半島地震から学ぶ災害対応

12月10日終了

岡本正 先生

(銀座パートナーズ法律事務所)

被災したあなたを助けるお金とくらしの話~災害復興法学のすすめ~

第5回

(2月)

阪本真由美 先生

兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授

「災害時に活動するさまざまな主体間の連携-ボランティアを中心に-(仮題)

2月18日予定

大月浩靖 先生

いなべ市総務部防災課課長補佐
(総務省災害マネジメント総括支援員・防災科学技術研究所客員研究員)

災害マネジメント総括支援員の経験から(仮題)

実績

 

オンライン連続講座 実績一覧(令和5年度)

オンライン連続講座 実績一覧(令和4年度)

オンライン連続講座 実績一覧(令和3年度)

お問い合わせはこちらから